Assemblage clubサブスク正式開始記念キャンペーン開催中!

先着100名様限定!1回目のお届け分を定価6980円(税込)のところ20%OFFの5584円(税込)でお届け!

商品情報にスキップ
1 1

Assemblage Club

Assemblage Clubのサブスクリプション・サービス

Assemblage Clubのサブスクリプション・サービス

Assemblage clubのサブスクリプションサービスです。世界の食を楽しむために開発された、毎回違った趣向のアッサンブラージュ日本酒を3ヶ月に1本(720ml)お届け。酒蔵を越え、掛けあわせる奇跡のブレンドをお楽しみあれ。

第二弾はイタリアン専用日本酒『Sophia ソフィア』
トマトの酸味と旨味、チーズのまろやかなコクと共鳴し増幅する、グルメ街道まっしぐらな一品です。

先着100名様限定!定価6980円(税込)のところ、1回目のお届け分を20%OFFでご提供します!

※料金は3ヶ月に1回、商品お届けのタイミングで発生します。(毎月のご請求ではございません。)

※テスト販売をご購入いただいた方も割引価格でご購入いただけます。

※2回目以降のお届けは定価となります。

¥6,980 → ¥5,584 20%OFF  税込み
詳細を表示する
Assemblage Club 02 CODENAME : Sophia

アッサンブラージュレシピ / 非公開



原材料 / 米(国産)、米こうじ(国内産米)



精米歩合 / 非公開



アルコール度数 / 13%



内容量 / 720ml



保存方法 / 冷蔵保存



製造場所 / 株式会社増田德兵衞商店



販売 / 株式会社リーフ・パブリケーションズ



なぜイタリアンに⽇本酒なのか

イタリアと日本

イタリアの⼤地は南北に⻑く、四季があります。南部は温暖な地中海性気候により、豊かな⿂介類やオリーブオイル、トマトに代表される豊富な野菜・果実をもたらし、北部はアルプス⼭脈からの冷たい⾵の影響を受け酪農や畜産による⾁類やチーズなどの⽂化が育ちました。古代ローマ帝国の時代より、何よりも⾷事の時間を⼤切にしていたイタリア⼈。
美⾷街道とも呼ばれるエミリア街道をはじめ、ローマに続く様々な道が、いくつもの味の⾰命と出会いをもたらしました。家族で⾷べる時間を最上の喜びとしてきたイタリアンは、ピザやパスタなど取り分けやすい料理も多く、調理もシンプルかつ素材の味を活かすため、⽇本⼈の普段の⾷⽣活にもすっかりと定着しました。

脚光をあてるべきイタリアの味わい

「トマト」と「チーズ」は“であいもの”!?

⽇本料理では「若⽵煮」「ブリ⼤根」「鯛かぶら」など、海と⼤地からの恵みが出会い⽣まれた豊かな味わいを“であいもの”と呼びます。イタリアは⽇本と同じく、南北に⻑い国⼟によって北と南で異なる⾷⽂化が発達し、⻑い歴史の中で旅⼈とともに⾏き交いました。ピザやパスタなど代表的なイタリア料理を⾒ると、南の「トマト」と北の「チーズ」の出会いは⼤きな⾰命のひとつだったに違いありません。
ピザ・マルゲリータを代表に、トマトソースのパスタにもパルミジャーノ・レッジャーノ(パルメザンチーズ)をかけ、ラザニアやボロネーゼなどお⾁が味の中⼼となる料理も、トマトソースが仲⼈として良い仕事をし、最後はたっぷりのチーズによって味が完成されています。カプレーゼはまさにそのままですね!必然的な“であいもの”だったことを、今の科学が証明しています。

美⾷街道は海を越え、うま味三銃⼠を結成

実はトマトもチーズも「うま味」の⼀種として重要なグルタミン酸の宝庫。イタリアに“UMAMI”という⾔葉はありませんでしたが、⾆では私たち⽇本⼈と同じように、後を引くおいしさの秘密を感じていたのでしょう。近年“おいしい”を決定する要素として、イタリアを含め世界中で「うま味」が語られるようになりました。おいしいもの=⾼カロリーの⽅程式を覆し、体にもやさしい“UMAMI”は、和⾷の普及とともに今や世界の美⾷家に浸透しつつあります。そして、グルタミン酸は⺟乳にも多く含まれていることも知られています。⼈の成⻑と健康にかかせない存在であるからこそ、体が求める味と⾔えます。まさに、この世に⽣まれ落ちた瞬間から味わっていた“マンマの味”。それは家庭の数だけレシピが存在するといった意味で使われる“家庭の味”以上の意味を導き出しています。もちろん、同じくうま味(グルタミン酸)の豊富な⽇本酒との相性は抜群です。トマトとチーズが出会い、さらに今、海を越えて⽇本酒と出会い、うま味三銃⼠を結成するのです。

Sophiaの味わい

今回のアッサンブラージュテストは、トマトのうま味を凝縮させたトマトソースと、チーズを合わせた代表料理として「ピザ・マルゲリータ」を選び、よく合う⽇本酒の味わいを探しました。結果は、クラシカルな⽇本酒から⽐べれば⽢酸っぱく、⽣酒のフレッシュな果実味と、透明感のあるうま味を感じる味わいになりましたが、ワインよりは総じて酸味が少なくうま味が多い。⾹りも穏やかで⾷材に寄り添います。⼀部⽩麹も使⽤した⽢味や酸味の⾼い銘柄、そして、ボディー感を上げるための隠し味も加えました。そうして出来上がった味わいは、マルゲリータ以外にも、トマト料理やチーズを使ったものはもちろんのこと、⽣ハム、ミネストローネから、フォカッチャ、マリトッツォやアフォガードまでとてもよく合います。さて、ここからはみなさんの番です。このAssemblage Club 02/CODE NAME : Sophiaを実際にお試し頂き、未知なる味の旅を始めてください。⽇本酒を含めた「うま味三銃⼠」はきっとまだまだあなたの⾝近なところに隠れています。